top of page
107.jpg

大切なのは、

ご利用者一人ひとりの思いです。

インスタグラムも更新中!

新着情報

新しい

食費及び居住費の価格改定について(お知らせ)

 

 日頃、当施設の運営についてご協力を頂き感謝申し上げます。

 昨年来、米や野菜を中心とする各種食材の値上がりや、水道料金をはじめとする公共料金の値上げなど、生活に密着した諸物価の高騰には目を見張るものがあります。

 この度、当施設の給食委託会社より値上げの要請があり、内容を精査したところやむを得ない内容と判断いたしました。

このような状況の中、当施設における食事提供に要する費用と居住費を下記のとおり価格改定させて頂くこととなりましたので、ご理解くださるようお願いいたします。

 

 令和7年6月1日からの実施 ※利用者負担段階区分の第4段階の方が対象

《 食 費の入居者負担額 》 1,990円 / 日 (270円の引き上げ)

《 居住費の入居者負担額 》 ユニット型個室 2,825円 / 日 (180円の引き上げ)

               従来型多床室  1,674円 / 日 (180円の引き上げ)

                

~ご面会について~

 美咲の里では、入居者様とご家族のつながりを大切にしたいと考えています。予約なしで居室面会を行うことができますが、引き続き面会を安全に続けていくため、以下の点にご留意くださいますようお願いします。

 なお、感染症の流行状況によっては面会方法の変更・中止となる場合もありますので予めご了承ください。

 皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

 

<注意点>

  1. 一度に面会可能な人数は4名とさせていただきます。これ以上の場合は2度に分けるなどしてご入館下さい。

  2. 面会前には、玄関での検温、手洗いと手指消毒をお願いします。

  3. 面会時間は9:30~17:30までとなります。30分以内でお願いします。

  4. 面会時には必ずマスクを着用し、ご面会中も外さないで下さい。3歳以上のお子様ももお願いします。

  5. 差し入れ品等がある場合は職員にお声がけ下さい。なお、面会中のご家族の飲食はご  遠慮下さい。

  6. 咳、発熱、倦怠感などの風邪症状がある場合は面会をご遠慮下さい。

2024年7月28日 納涼祭を開催しました

​ 7月28日(日曜日)、毎年恒例の納涼祭を開催しました。

今年はコロナ発生以降初めてご家族にもご参加いただき、

かき氷や綿あめ、ポッポ焼き風おやつの屋台やゲームコーナー、

写真撮影コーナーなども設け、賑やかにお祭り気分を楽しみました。

 また、大正琴ボランティア「カトレア」様による琴の演奏に

合わせて合唱し、入居者やご家族の皆様から「懐かしい曲が聞けて

とても楽しかった」とのご感想をいただきました。

 入居者の皆様にとって、ご家族や地域の方々と楽しい時間を共有する事の大切さを

改めて感じると共に、職員にとっても充実した一日となりました。

 地域の方や学生ボランティアの方々にも多大なるご協力をいただきましたこと、

心より感謝申し上げます。
 今後もこのようなイベントを企画していきたいと思います。​

2024年7月1日 新しい施設長が就任しました

 7月1日より小林 裕芳(こばやし ゆうほう)が施設長として着任いたしました。

ブログに就任の挨拶を掲載しておりますのでご覧いただけますと幸いです。

 ご入居中のご家族様には、「美咲の里だより7月号」にてご報告させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。

 

2024年5月1日 居室面会を再開しました

 長らくコロナ禍明けの昨年5月以降も、県や市での感染状況や施設内外での入居者様、

 職員等の単発的な感染報告もあり、1階での面会に留めておりましたが、直近でのご家

 族様からの要望や社会情勢を鑑み、居室内での面会を再開させていただくことにいたし

 ました。詳しくは同ホームページのブログに居室面会のご案内として詳しく掲示いたし

 ました。ご確認いただければ幸いです。

 5月連休から各ユニット型、多床型居室から笑顔や楽しい会話が伝わってきます。 

 特別養護老人ホームとして益々精進していいきます。よろしくお願いいたします。

2024年4月19日 今年度最初の「喫茶みさき」喫茶店を開催しました

 今年度も「喫茶みさき」スタートしました。入居者様の笑顔が見たい。喫茶の雰囲気で

 楽しくお話がしたい。入居者様と私たちスタッフとの憩いの場にさせていただいてい

 ます。だから私たちも楽しく嬉しい会、喫茶にしたく取り組んでいます。

 「イケメンさんと写真撮ったよ」翌朝、そんなご報告をいただいてほっこりした次第で 

 す。入居者様が365日和やかに暮らせる施設として益々精進していきます。

2024年4月1日 新年度です!

美咲の里は「ご利用者様お一人おひとりの思い…」に寄り添い、和やかに四季を感じて暮らしていただける施設を目指していきます

 2024年4月1日、新年度を迎えました。

 私共、美咲の里は新卒入社(大卒、高卒採用)の方含め、現在の職員から新たに看護師

 の方、理学療法士の方も本日から増員となりました。本日より新たな気持ちで職員一同

 「ご利用者様のお一人おひとりの思い…」を大切にし、入居者様に寄り添い、和やかに

 四季を感じながら暮らしていただける施設を目指し、これからも精進していきます。

 入居者様、ご家族様、地域の皆様の益々のご指導をよろしくお願いいたします。

2024年3月3日 桃の節句にひな祭りレクレーション、ひなちらし寿司で楽しい日曜日となりました

 ​今年の3月3日は朝、前の晩から降った雪を見ながら「ホワイトひな祭り」と思ったら

 お昼には雪はほぼ解けてしまいましたが、日曜日の桃の節句です。1階フロアーには、

 入居者様が折り紙や飾り紙で作成したひな人形が飾られ、お昼にはひなちらし寿司が振

 舞われました。各階毎ですが、ひな祭りレクレーションも行われ、楽しいひな祭りとな

 りました。​

2024年2月3日 節分の日! 施設内にて節分の行事が行われました

 今年も節分の日に施設内で節分の行事として豆まきが行われました。美咲の里では豆の

 代わりに新聞紙を丸めてカラーリングした大豆をまきます。もちろんターゲットは赤鬼

 さん、青鬼さん。結構リアルな鬼さんに向かって、入居者の皆さんが元気よく「鬼は

 外」と大豆を鬼さんにまきました。昨年の厄、元旦からの地震も追い払って、皆さんが

 笑顔で今年1年暮らせますように窓に向かって「福は内」。明るい声が響き渡る楽しい

 1日となりました。

2024年1月12日 新春の「喫茶みさき」喫茶店が開催されました

 今年は元旦から地震が続、施設内も落ち着かないスタートとなりましたが、少しでも 

 入居者の皆様に憩いと安らぎの時間を提供したいとの想いで11日の鏡開きに合わせ1月

 12日に新春の「喫茶みさき」喫茶店を開催しました。

 お正月のBGMに合わせ、獅子舞やお飲み物、お菓子の提供を行いました。今年のお菓子

 は「とろうり餅・あんこ&きなこ」です。入居者様の中で嚥下機能が低下している人の

 為に、見た目はお餅ですが誤嚥にならないよう調理されたお菓子です。

​ お味も食感も良く、喫茶に来られた皆さん全員が新春の味覚を堪能しました。

2024年1月9日発生の佐渡付近で発生しました地震について報告します

 昨日、17:59に佐渡付近で発生しました地震について、私共施設は入居者様、職員共

 に皆、大丈夫でした。新潟市中央区は震度4。地震の揺れは不安になったり、気持ちが

 高ぶったりも心配されますので今後、しばらくの間は職員一同、入居者様のご様子や地

 震の発生に注意を払い、入居者様の安全第一、日常生活がおだやかに暮らせるよう職員

 一同で心がけていきます。

2024年1月1日発生の石川県能登地震による施設内の状況について

ご報告いたします

 あけましておめでとうございます。本年も特別養護老人ホーム 美咲の里をよろしくお

 願いいたします。

 昨日16:10頃発生しました石川県能登地震は新潟全域にも震度5強と私共施設も激しい

 揺れに見舞われました。幸いにも入居者様にはご体調等も含め問題はありませんでし

 た。出勤した職員も全員無事、お休みしていた職員の安否確認も全員無事が確認でき、

 人的被害が一切無かった事をご報告しておきます。

 一部、設備の電気機材の地震による緊急停止(エレベーターの停止、機器の緊急ブザー

 等)があり、1月2日本日、修理復旧の見込みです。(1月2日AMで全て復旧しました)

 食事の提供等も温かいものを温かいうちにめしあがっていただきたく、職員のハンドワ

 ークで2階、3階への供給をしています。

 ご心配、ご確認のご連絡も承っております。入居者様の安全第一、日常生活がおだやか

 に暮らせるよう職員一同で心がけていきます。

​ 新年のご挨拶に合わせご報告まで。

2023年12月初にクリスマスの飾り付け

と12月​17日、12月25日 クリスマス会を開催しました

  年も12月入ってすぐ、入居者様と職員と一緒にクリスマスの飾り付けが行われま  

  した。12月に訪れた入居者様のご家族様や来訪されたお客様にクリスマス・ツリーや

  クリスマスの飾り付けが和やかな雰囲気を醸し出し、クリスマス・ツリーの前で入居

  者様とご家族様で記念撮影をされたりと大変好評でした。

  12月17日にはあけぼの(1階)で、24日にはもえぎ(2階)、ちぐさ(3階)でそれぞ

  れクリスマス会が行われ、入居者様と職員とで楽しい時間を過ごしました。

 

 

2023年11月​9日 防災訓練を実施しました

 美咲の里では毎年、消防設備点検と合わせ防災訓練をおこなっています。今年は消火訓

 練、避難訓練と施設内巡回と合わせ、消防署への通報訓練も職員通達の下に行いまし

 た。職員全員の防災への意識と入居者様の安全確保を日常の心得として、再確認を行う

​ 有意義な日となりました。

2023年10月12日 「喫茶みさき」喫茶店が開催されました​

 今年の秋の喫茶店は10月12日に開催されました。今回のおすすめは「新潟名物!ポッ

 ポ焼き​」と「黒蜜ミルクゼリー」。お飲み物と他のお菓子もお好みでチョイスできま

 す。季節に合わせハロウィンの仮装も用意したところ、私も、私もと仮装され、ポーズ

 を取って写真撮影。皆さん楽しい時間を過ごされました。

2023年9月18日 敬老会が開催されました

 毎年恒例の敬老会が開催されました。卒寿、白寿、百寿、百一賀、百二賀の方々へのお

 祝いの表彰状の授与式とお祝いの会を開催しました。皆さんがこれからもお元気で、ご

 自分のお時間を過ごしていただけるよう、スタッフ一同が切に願い、お祝いの会をさせ

 ていただきました。

2023年8月1日 新しい施設長が着任しました

 8月1日より新たに唐澤 滝男が施設長として着任いたしました。温かいケアの提供と笑

 顔あふれる施設にしていきますとの初心表明がありましたのでお伝えします。(利用者

 様のご家族様には別途「美咲の里だより」よりご報告いたします。)

2023年7月26日 納涼祭が開催されました

 毎年恒例の納涼祭が開催されました。輪投げ、魚釣り、ボーリングなどのゲームに皆が

 笑顔で、利用者様と私どもスタッフ一同楽しい時間となりました。

 (利用者様のご家族様には別途「美咲の里だより」よりご報告いたします。)

2023年5月8日​ 5類移行後の対応と感染対策の継続について

 現在、スクリーン越しの直接面会を行っています。

 引き続き、高齢者施設等ではマスク着用などの感染対策が推奨されておりますので

 面会時、来館時には感染対策のご協力をお願いします。

 なお、近隣でもインフルエンザやコロナウイルスの感染者数の増加が聞かれています。

​ 感染症発生時には面会を制限する場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。

​ 過去のお知らせはこちら

yu_insta.jpg

美咲の里

#misakinosato

ダウンロード.png
601.JPG

​ 基本理念

 

 わたしたちは
 

 『すこやかに

  暮らしていただくために』
 

 を具体的に推進していくため
 ご利用者一人ひとりの
 思いを大切にした
 介護サービスを提供します。

bottom of page